2017年02月26日
半斗缶の実戦投入、、 (「・ω・)「ホイ
半斗缶の火力調節は鉄板二枚で行います、エアーの加減で快調に萌やしたりチロチロ萌やしたり、、 ٩( 'ω' )و

スタートの時は最初オープンですが頃合いをみて板の位置を煙突側に寄せ無いと烟ます、、 f^^*)
火を育てる、火を愛でる、、焦っちゃいけません。。 (「・ω・)「ホイ

熾があれば多少オープンでも烟りません、テーブルの下も暖かいですぅ~ (^^♪
テントの中で焚き火、、癒されるわぁ~ (=^▽^=)

蓋を焚き口と煙突にしてしまえば火消し壷代わりになり灰の処理に困りません。。 ♫ヽ(゜∇゜ヽ)♪

庵にこのラインがあるからピシッと張れますが、無いよりマシだが風が強いとチョイと内側に押し込まれますねぇ~ (^。^)y-.。o○
オマケ
炎が横に走り煙突へ吸い込まれて行きます、お暇ならご覧下さいませぇ~ m(_ _)m

スタートの時は最初オープンですが頃合いをみて板の位置を煙突側に寄せ無いと烟ます、、 f^^*)
火を育てる、火を愛でる、、焦っちゃいけません。。 (「・ω・)「ホイ

熾があれば多少オープンでも烟りません、テーブルの下も暖かいですぅ~ (^^♪
テントの中で焚き火、、癒されるわぁ~ (=^▽^=)

蓋を焚き口と煙突にしてしまえば火消し壷代わりになり灰の処理に困りません。。 ♫ヽ(゜∇゜ヽ)♪

庵にこのラインがあるからピシッと張れますが、無いよりマシだが風が強いとチョイと内側に押し込まれますねぇ~ (^。^)y-.。o○
オマケ
炎が横に走り煙突へ吸い込まれて行きます、お暇ならご覧下さいませぇ~ m(_ _)m
Posted by sijimi001 at 14:23│Comments(9)
│ロケットストーブ
この記事へのコメント
こんにちは!
実戦投入無事達成ですね(^^)
火を育てる、火を愛でる
イイ言葉だなぁ
勉強になります(๑•̀ㅂ•́)و✧
実戦投入無事達成ですね(^^)
火を育てる、火を愛でる
イイ言葉だなぁ
勉強になります(๑•̀ㅂ•́)و✧
Posted by wish
at 2017年02月26日 15:26

wishさん今日は m(_ _)m
> 火を育てる、火を愛でる
あはっ! 子供の時に五右衛門風呂を沸かす担当だったので、上手に火を扱うのは親に認められる第1歩、、 ٩( 'ω' )و
焚き火も心許ない萌え方の時に薪を組み替えて燻らせてしまう時ってありますよね、焚き付けを上手に差し込んで火が付くまでじっと我慢です、、 (^。^)y-.。o○
> 火を育てる、火を愛でる
あはっ! 子供の時に五右衛門風呂を沸かす担当だったので、上手に火を扱うのは親に認められる第1歩、、 ٩( 'ω' )و
焚き火も心許ない萌え方の時に薪を組み替えて燻らせてしまう時ってありますよね、焚き付けを上手に差し込んで火が付くまでじっと我慢です、、 (^。^)y-.。o○
Posted by sijimi001
at 2017年02月26日 15:54

こんばんは(^^)
ロケットストーブ なんか興味が出てきているのですが
なにせマンション住まい
製作する場所が・・・・
煙突の取り付けはハンダ付けですか
それともボルトですか
ロケットストーブ なんか興味が出てきているのですが
なにせマンション住まい
製作する場所が・・・・
煙突の取り付けはハンダ付けですか
それともボルトですか
Posted by トトロ at 2017年02月26日 23:48
トトロさんおはようございます m(_ _)m
> 製作する場所が・・・・
ベランダでも出来るかと思いますぅ~ ٩( 'ω' )و
1)紙に煙突径と40Φの同心円を書き8本の線で16等分にします。
2)目打ち等の尖った物で中心と煙突径の16ヶ所にマーキング出来る穴を開けます。
3)缶に煙突を取り付けたい位置のセンターに十文字の線を書き紙の十文字と合わせてマーキングします。
4)マーキングした所をポンチでへこませ中心を通る8本の線を書きます。
5)16ヶ所と中心に2mmの穴を開け40Φの穴を開けます。
6)線に沿って切り向日葵の様に開きます(手を切らないように手袋等をして下さいませ)
チョイ微妙ですが100均のハサミでも何とかなりますよぉ~ (「・ω・)「ホイ
> 煙突の取り付けはハンダ付けですか
ホースバンドです、ホームセンターにあると思いますぅ~ (^。^)y-.。o○
> 製作する場所が・・・・
ベランダでも出来るかと思いますぅ~ ٩( 'ω' )و
1)紙に煙突径と40Φの同心円を書き8本の線で16等分にします。
2)目打ち等の尖った物で中心と煙突径の16ヶ所にマーキング出来る穴を開けます。
3)缶に煙突を取り付けたい位置のセンターに十文字の線を書き紙の十文字と合わせてマーキングします。
4)マーキングした所をポンチでへこませ中心を通る8本の線を書きます。
5)16ヶ所と中心に2mmの穴を開け40Φの穴を開けます。
6)線に沿って切り向日葵の様に開きます(手を切らないように手袋等をして下さいませ)
チョイ微妙ですが100均のハサミでも何とかなりますよぉ~ (「・ω・)「ホイ
> 煙突の取り付けはハンダ付けですか
ホースバンドです、ホームセンターにあると思いますぅ~ (^。^)y-.。o○
Posted by sijimi001
at 2017年02月27日 09:33

トトロさん、すいません訂正と補足です。。 f^^*)
1)の煙突径ですがプラス3mmして下さいませ、バンドで締めてしまえば問題ありません。
5)の穴を2mmで開ける理由はハサミで切り進まない様にする為ですが見栄えの為なので切り進んでもバンドで締めてしまえば問題ありません。
40Φの穴をホルソーで開けてますが、コレも見栄えと立上げ部分ですから開いてればイイっすよぉ~ (「・ω・)「ホイ
怪我に気を付けてチャレンジして下さいませ、、 (^。^)y-.。o○
1)の煙突径ですがプラス3mmして下さいませ、バンドで締めてしまえば問題ありません。
5)の穴を2mmで開ける理由はハサミで切り進まない様にする為ですが見栄えの為なので切り進んでもバンドで締めてしまえば問題ありません。
40Φの穴をホルソーで開けてますが、コレも見栄えと立上げ部分ですから開いてればイイっすよぉ~ (「・ω・)「ホイ
怪我に気を付けてチャレンジして下さいませ、、 (^。^)y-.。o○
Posted by sijimi001
at 2017年02月27日 10:43

ご丁寧にありがとうございますm(__)m
まずは材料調達からで、いつからになるか
わかりませんが・・
ところで煙突が入る部分は、缶の切り口は
内側に折り込むのですか?
煙突は差し込んで、表の部分をバンドというか
雨どいを固定するような金具で繋いでいるように
見えますが・・そんな感じですか
百聞は一見にしかず・・
見るのが一番かな(^^♪
まずは材料調達からで、いつからになるか
わかりませんが・・
ところで煙突が入る部分は、缶の切り口は
内側に折り込むのですか?
煙突は差し込んで、表の部分をバンドというか
雨どいを固定するような金具で繋いでいるように
見えますが・・そんな感じですか
百聞は一見にしかず・・
見るのが一番かな(^^♪
Posted by トトロ at 2017年02月27日 23:55
トトロさん今晩は m(_ _)m
> まずは材料調達からで、いつからになるかわかりませんが・・
半斗缶はネットで見つけました、一斗缶ならカインズにありました。
一斗缶の方が長い薪も入ります、熱量もストーブとしては充分でしょう。
> 内側に折り込むのですか?
外側に折り曲げた方がバンドを締めやすいですぅ~ ٩( 'ω' )و
> 見えますが・・そんな感じですか
縦樋を固定するデンデンです、ペコペコのブリキなので補強しました。
一斗缶の方はグルグル煙突を接続してるので無理な力がかから無いかと、、 (^。^)y-.。o○
> まずは材料調達からで、いつからになるかわかりませんが・・
半斗缶はネットで見つけました、一斗缶ならカインズにありました。
一斗缶の方が長い薪も入ります、熱量もストーブとしては充分でしょう。
> 内側に折り込むのですか?
外側に折り曲げた方がバンドを締めやすいですぅ~ ٩( 'ω' )و
> 見えますが・・そんな感じですか
縦樋を固定するデンデンです、ペコペコのブリキなので補強しました。
一斗缶の方はグルグル煙突を接続してるので無理な力がかから無いかと、、 (^。^)y-.。o○
Posted by sijimi001
at 2017年02月28日 00:15

今回もお世話になりました。
ロケストがソロ幕で安全に運用されているのを見て驚愕でした(゚Д゚)
ロケストがソロ幕で安全に運用されているのを見て驚愕でした(゚Д゚)
Posted by lostwatch
at 2017年03月07日 10:43

lostwatchさん今日は m(_ _)m
お疲れ様でしたぁ~ お世話になりました。。 (^_^)ノ
> ロケストがソロ幕で安全に運用されているのを見て驚愕でした(゜Д゜)
嬉しいお言葉、、愉しい火遊美してみませんか? (^。^)y-.。o○
お疲れ様でしたぁ~ お世話になりました。。 (^_^)ノ
> ロケストがソロ幕で安全に運用されているのを見て驚愕でした(゜Д゜)
嬉しいお言葉、、愉しい火遊美してみませんか? (^。^)y-.。o○
Posted by sijimi001
at 2017年03月07日 13:35
