2013年05月01日
10秒切って、ファイヤ〜 (^-^)
以前の記事でtetkさんからのアドバイスをやってみました。 (・ω<)
「起動時間10秒未満を、個人的に"フープ"を名乗れる条件にしています。
毛管現象が発生するまで追い込めば実現できますよ。」

ジェット孔をギリギリ迄外に開けて、なんとか10秒を切りました。 \(^o^)/
http://youtu.be/-L-5OxCR1h0
15ccのアルコールで400ccの水はブクブク沸騰しませんでした。。。 orz
「起動時間10秒未満を、個人的に"フープ"を名乗れる条件にしています。
毛管現象が発生するまで追い込めば実現できますよ。」

ジェット孔をギリギリ迄外に開けて、なんとか10秒を切りました。 \(^o^)/
http://youtu.be/-L-5OxCR1h0
15ccのアルコールで400ccの水はブクブク沸騰しませんでした。。。 orz
2013年04月25日
つい手が出るの… (^.^)
EVERNEW(エバニュー) アルコールストーブスタンドDXセット

30秒ぐらいで本燃焼になります、、15ccのアルコールで400ccの水は沸騰しない・・燃費がちょっと悪いかな (;^_^A

一番絞りのビール缶ストーブが二個収納出来るから、バーゴのヘキサゴンとで二台体制… さてどうなりますか。。 (-.-)y-.", o O
追記

焼けた感じがイイですね。。 \(^o^)/

30秒ぐらいで本燃焼になります、、15ccのアルコールで400ccの水は沸騰しない・・燃費がちょっと悪いかな (;^_^A

一番絞りのビール缶ストーブが二個収納出来るから、バーゴのヘキサゴンとで二台体制… さてどうなりますか。。 (-.-)y-.", o O
追記

焼けた感じがイイですね。。 \(^o^)/
2013年04月20日
再チャレンジ・・ (^.^)
りるびわ〜くすさんのアドバイスは的確でした。。 (^o^)

eizoさんのCapillary Stove 毛細管現象利用式アルコールストーブを真似て作ったのですが、、 (;^_^A
ジェット孔に気化したアルコールが来なくてファイヤーしない・・ orz

折り込みを深くして短冊を作り直し、、 センターの穴も大きくしたら。。 (^。^)

作りが雑なので30秒ぐらいでファイヤーですぅ〜〜 \(^o^)/
外は雨、、インドア〜でキャンプファイヤ〜です〜 (-.-)y-.", o O

eizoさんのCapillary Stove 毛細管現象利用式アルコールストーブを真似て作ったのですが、、 (;^_^A
ジェット孔に気化したアルコールが来なくてファイヤーしない・・ orz

折り込みを深くして短冊を作り直し、、 センターの穴も大きくしたら。。 (^。^)

作りが雑なので30秒ぐらいでファイヤーですぅ〜〜 \(^o^)/
外は雨、、インドア〜でキャンプファイヤ〜です〜 (-.-)y-.", o O
2013年04月15日
2013年04月09日
ハサミを置いたのだが⁉
ボッシュさんからアルミ缶の厚さは・・の問に、、 (^-^)
レッドブルの缶が薄いですよ。。と答えたが、本当にそうかと一つ作ってみました。 (*^_^*)

真ん中の穴は千枚通しで開ければ、オッケ〜 (^^) 虫ピンでも簡単に開きますよ。
斜めスタートで最初は幾らもアルコールが出てませんが、着火すると熱でアルコールが滲んできます。

薄いからなのか熱の伝わりが早くこの状態で押し込むと、、 トルネードファイヤーです〜 (≧∇≦)

着火迄に50秒ぐらい掛かりますが、使えなくは無いでしょう。。。 (;^_^A
真ん中の穴を3個開けたのは圧力抜きです、、一個の時は生アルコールが吹きまくりでした。 (°_°)
レッドブルの缶が薄いですよ。。と答えたが、本当にそうかと一つ作ってみました。 (*^_^*)

真ん中の穴は千枚通しで開ければ、オッケ〜 (^^) 虫ピンでも簡単に開きますよ。
斜めスタートで最初は幾らもアルコールが出てませんが、着火すると熱でアルコールが滲んできます。

薄いからなのか熱の伝わりが早くこの状態で押し込むと、、 トルネードファイヤーです〜 (≧∇≦)

着火迄に50秒ぐらい掛かりますが、使えなくは無いでしょう。。。 (;^_^A
真ん中の穴を3個開けたのは圧力抜きです、、一個の時は生アルコールが吹きまくりでした。 (°_°)
2013年04月04日
お詫びと不具合報告
単室加圧アルストですが、受皿の様になった部分にアルコールを溜めてプレヒートしますが… (^ ^)

何回か使用して熱で淵が炙られてなまってくると、圧力でポコんと吹き飛びます。。 !(◎_◎;)

幾つか作って具合がいいのは、カーボンフェルトを丸めてセンターに置き嵌め込んで淵から2mmぐらい下げて外側を内側に折り込みます。。 (^_^)

センターから注射器で注入して・・・(^_^)v

斜めスタート…30秒ぐらいで本燃焼になります。 (-.-)y-.", o O
センターの穴を大きめに開ければ、折り込まなくてもイイかもしれないかなぁ〜 !?(・_・;?

何回か使用して熱で淵が炙られてなまってくると、圧力でポコんと吹き飛びます。。 !(◎_◎;)

幾つか作って具合がいいのは、カーボンフェルトを丸めてセンターに置き嵌め込んで淵から2mmぐらい下げて外側を内側に折り込みます。。 (^_^)

センターから注射器で注入して・・・(^_^)v

斜めスタート…30秒ぐらいで本燃焼になります。 (-.-)y-.", o O
センターの穴を大きめに開ければ、折り込まなくてもイイかもしれないかなぁ〜 !?(・_・;?
2013年03月28日
カーボンフェルトを。。(^.^)
以前の単室加圧型アルストにカーボンフェルトを入れると… (^^)

10秒掛からずに本燃焼になります。 (^_^)

ファイヤーです〜ぅ〜 コレなら使えるかなぁ〜 (-.-)y-.", o O

10秒掛からずに本燃焼になります。 (^_^)

ファイヤーです〜ぅ〜 コレなら使えるかなぁ〜 (-.-)y-.", o O
2013年03月20日
コレもキャピラリーフープ… !?(・_・;?
画鋲にマークして均一な穴を開けて、、(^_^)

追記
ジェットの向きの微調整は上の差し込んだ反対側から画鋲を差し込んで、、クルクル回しながら同じ方向に炎が出るようにやってみて下さい。
チョット長めに上の部分を作って炎の方向を確認してから・・外して微調整することもありかなぁ~…(^^♪
ほりほりさんの紹介してた溝のついた缶を短冊にして… (^-^)

センターの穴あけ無しにeizoさんの作りのようにセット、、 ^_^

斜めスタートデス。。 (^.^)

途中ボッシュ〜と勢い良く萌えますが、生アルコールは出ませんでした。 (-.-)y-.", o O

追記
ジェットの向きの微調整は上の差し込んだ反対側から画鋲を差し込んで、、クルクル回しながら同じ方向に炎が出るようにやってみて下さい。
チョット長めに上の部分を作って炎の方向を確認してから・・外して微調整することもありかなぁ~…(^^♪
ほりほりさんの紹介してた溝のついた缶を短冊にして… (^-^)

センターの穴あけ無しにeizoさんの作りのようにセット、、 ^_^

斜めスタートデス。。 (^.^)

途中ボッシュ〜と勢い良く萌えますが、生アルコールは出ませんでした。 (-.-)y-.", o O
2013年03月19日
2013年03月15日
簡単トルネード…(^-^)/
以前に作った凸ストーブの仕組みで簡単にトルネードが出来ないかと・・・(・・?)

パーツは4点、、(^ ^)

バーナー部分を嵌めて。。(^。^)

斜めスタートです… ^_^

画鋲でジェットの向きを微調整してファイヤーです〜 \(^o^)/

パーツは4点、、(^ ^)

バーナー部分を嵌めて。。(^。^)

斜めスタートです… ^_^

画鋲でジェットの向きを微調整してファイヤーです〜 \(^o^)/
2013年02月11日
2013年02月10日
コレは使える…\(^o^)/
こちらのほりほりさんが紹介してくれた螺旋の溝の缶を使って、、^_^

画鋲で穴を開けプレヒート用に溝にちょこっとアルコールを残して着火すると、、、(*^_^*)
30秒ちょっとで快調に萌えてます。。 (≧∇≦)

しかし生アルコールがちょっと吹くので、圧を逃がす為にセンターに穴を開ければ大丈夫デスねぇ〜 (^。^)

五徳に乗せると炎が小さくなるのは、なぜでしょう⁇ (-.-)y-.", o O

ハサミと画鋲とサインペンがあれば、簡単に作れますよ。。。 (^_^)v

画鋲で穴を開けプレヒート用に溝にちょこっとアルコールを残して着火すると、、、(*^_^*)
30秒ちょっとで快調に萌えてます。。 (≧∇≦)

しかし生アルコールがちょっと吹くので、圧を逃がす為にセンターに穴を開ければ大丈夫デスねぇ〜 (^。^)

五徳に乗せると炎が小さくなるのは、なぜでしょう⁇ (-.-)y-.", o O

ハサミと画鋲とサインペンがあれば、簡単に作れますよ。。。 (^_^)v
2013年01月24日
出番の無かったアルコールストーブ
ダブルウォールオープンジェットを幾つか作ったが、立ち上がりが早くならない・・・ (-.-)y-.", o O
でも使えない事はない、、、(^.^)

今日はこれを使って鰤しゃぶで一杯・・・ \(^o^)/

うぅ〜ん… 冬は鍋だねぇ〜 (*^^*)
試行錯誤の数々。。愉しい様な、虚しいような。。。しかし、それらを糧にまた一つステップアップかなぁ〜 (≧∇≦)
でも使えない事はない、、、(^.^)

今日はこれを使って鰤しゃぶで一杯・・・ \(^o^)/

うぅ〜ん… 冬は鍋だねぇ〜 (*^^*)
試行錯誤の数々。。愉しい様な、虚しいような。。。しかし、それらを糧にまた一つステップアップかなぁ〜 (≧∇≦)
2013年01月22日
ダブルウォールオープンジェット… 微妙 f^_^;
ほりほりさんから情報を貰ったのだが、ハテナ !?(・_・;? でした。

パーツは3点 ダブルウォールを鉢巻で止めて、400ccの水を200ccのアルコールで本燃焼まで30秒・・・ (°_°)

6分で沸騰し10分で鎮火、立ち上がりが早くならない・・・ うぅ〜ん ⁈ (・・;)

高さを低くしてあの結果でした… (-.-;)y-~~~
追記

トップを作り直して内側に短冊1枚追加したら、10秒・・・ちょこっと早くなりました。 (*^^*)

パーツは3点 ダブルウォールを鉢巻で止めて、400ccの水を200ccのアルコールで本燃焼まで30秒・・・ (°_°)

6分で沸騰し10分で鎮火、立ち上がりが早くならない・・・ うぅ〜ん ⁈ (・・;)

高さを低くしてあの結果でした… (-.-;)y-~~~
追記

トップを作り直して内側に短冊1枚追加したら、10秒・・・ちょこっと早くなりました。 (*^^*)
2013年01月21日
オープンジェットの壁…2枚
ほりほりさんが提案してるので、やってみました。。。 感謝… m(_ _)m

内側も入れてみました、、、 (^ ^)

20ccのアルコールで斜めスタート・・・^_^

プレヒートに50秒〜 orz

15分で400ccの水を沸かし18分で鎮火、う〜ぅん微妙 σ(^_^;)
五徳を変えてみたら8分で鎮火、400ccの水は沸騰にはチョット… (°_°)

五徳の高さで燃焼時間と萌え方に差があるんですね。 (-.-)y-.", o O

内側も入れてみました、、、 (^ ^)

20ccのアルコールで斜めスタート・・・^_^

プレヒートに50秒〜 orz

15分で400ccの水を沸かし18分で鎮火、う〜ぅん微妙 σ(^_^;)
五徳を変えてみたら8分で鎮火、400ccの水は沸騰にはチョット… (°_°)

五徳の高さで燃焼時間と萌え方に差があるんですね。 (-.-)y-.", o O
2013年01月17日
牡蠣のアヒージョ・・・ ^_^
こちらの開拓団隊長さんが紹介されてたのが旨そうなので作ってみました。。。 (*^_^*)

ネックストーブをトロ火にしてクツクツとオリーブオイルで牡蠣を煮込みました。 (^。^)

こんな感じで萌えてます… (-.-)y-.", o O

ネックストーブをトロ火にしてクツクツとオリーブオイルで牡蠣を煮込みました。 (^。^)

こんな感じで萌えてます… (-.-)y-.", o O
2012年12月26日
凸ストーブ... 再び
パーツはゴトクになるウコン缶、毛細管現象で吸い上げる短冊、缶コーヒーの缶の淵を切って折り曲げた物の3点です。 (^.^)

アルコールの液面を上にする為に斜めスタートで、炎が斜め上にちょっとしたら上がります。 (^o^)/

12ccのアルコールで200ccの水が5分半でグラグラ沸騰し6分半で鎮火しました。

オットリしたストーブですねぇ〜 (-.-)y-.", o O

アルコールの液面を上にする為に斜めスタートで、炎が斜め上にちょっとしたら上がります。 (^o^)/

12ccのアルコールで200ccの水が5分半でグラグラ沸騰し6分半で鎮火しました。

オットリしたストーブですねぇ〜 (-.-)y-.", o O
2012年12月20日
ジェット穴のガイド
アルミの短冊をチョイっと斜めに曲げて合わせ目を両面テープでくっつけてぇ〜 (-.-)y-.", o O

こんな角度で穴を開けて・・・ (*^^*)

トルネードファイヤーです。。。 \(^o^)/

勘で穴を開けるより幾らか均一の穴が開けられる様になります、、、(^.^)
ゴトクの高さと鍋の径に合わせてトルネードのスィートスポットがあるのではないかなァ〜 角度はそれぞれだと思います。。。!?(・_・;?
追記
tetkさんでPipeless Hoop Stoveの作り方を紹介してます、僕の作りよりズウぅ~っと丁寧で参考になると思います。
冬休みの工作にいかがですか… (*^^)v

こんな角度で穴を開けて・・・ (*^^*)

トルネードファイヤーです。。。 \(^o^)/

勘で穴を開けるより幾らか均一の穴が開けられる様になります、、、(^.^)
ゴトクの高さと鍋の径に合わせてトルネードのスィートスポットがあるのではないかなァ〜 角度はそれぞれだと思います。。。!?(・_・;?
追記
tetkさんでPipeless Hoop Stoveの作り方を紹介してます、僕の作りよりズウぅ~っと丁寧で参考になると思います。
冬休みの工作にいかがですか… (*^^)v
2012年12月19日
パイプレスフープ…小細工
こんな事をすれば最後のチョロチョロは少ないかと思います。。。(^。^)

高さも3mmぐらい低くなりました。

その高さは、、、^_^

10ccのアルコール、200ccの水、0.7mmの16ジェットで・・・
グラグラ沸騰したのが。。。^ ^

ファイヤーは4分…チョロチョロ30秒という結果でした。 (*^^*)

高さも3mmぐらい低くなりました。

その高さは、、、^_^

10ccのアルコール、200ccの水、0.7mmの16ジェットで・・・
グラグラ沸騰したのが。。。^ ^

ファイヤーは4分…チョロチョロ30秒という結果でした。 (*^^*)
2012年12月18日
パイプレスフープ・プルタブあり
バスタブ燃焼を少なくする為にプルタブを残して作ってみました、、、スタートはチョイっと斜めにします…プルトップからボフッと小さな爆発があります。。。 (;^_^A
火遊びをする時は呉れ呉れもお気をつけて。。。 安全に!

写真を差し替えました、、、今日はいつもより多めに回ってます。。。 (^。^)

400ccの水と30ccのアルコールを用意して萌やします… (*^^*)
7分前にはチンチン言い出し、蓋を開けたらグラグラ沸騰してました。。。\(^o^)/

最後はチョロチョロ点り約10分萌えてました。

スタートのバックファイヤーが無ければいいのですが、、、(°_°)
燃費が悪そうなハイカロリ〜トルネードです。 !?(・_・;?
火遊びをする時は呉れ呉れもお気をつけて。。。 安全に!

写真を差し替えました、、、今日はいつもより多めに回ってます。。。 (^。^)

400ccの水と30ccのアルコールを用意して萌やします… (*^^*)
7分前にはチンチン言い出し、蓋を開けたらグラグラ沸騰してました。。。\(^o^)/

最後はチョロチョロ点り約10分萌えてました。

スタートのバックファイヤーが無ければいいのですが、、、(°_°)
燃費が悪そうなハイカロリ〜トルネードです。 !?(・_・;?